【総合食品さいとう】お歳暮シーズンには完売し、閑散期でも毎日注文が入る販売窓口。今後はサイト制作やSNS運用の相談相手になって欲しいと思います。

324 view

プロフィール

■出店者名:総合食品さいとう 様
■担当者名:齋藤正志 様
■店舗カテゴリ:食品加工品店
■出品商品:塩引き鮭
■所在地:村上市
■直送出店年月:2018年7月

「新潟直送計画」のことはどのように知りましたか?またどのような印象を持たれましたか?

サイトやサービス内容には好印象でしたが、当時は水産物の出店が少なく一旦保留。

2017年の年末、「新潟直送計画」の営業の方が来られたことがきっかけです。しかし、そのとき営業全般を任されている私が社外に出ていて、対応することができませんでした。

後から話を聞き、WEBサイトを確認して、出店も前向きに考えましたが、直接話を聞いていなかったので判断がつかず。繁忙期と重なっていたこともあり、そのままこちらから連絡をすることはありませんでした。

WEBサイトを見た際は、「新潟県全域の農産物をはじめ、特産品がたくさん集まっているな」という印象。ただし、村上の名物「塩引き鮭」をメインに取り扱っている弊社としては、水産物が少ないところが気になりました。

「新潟直送計画」への出店の決め手を教えてください。

スーパーの売上が低迷する中で、無理なく新しい販路の開拓ができると判断。

翌年の春、改めて営業担当の方から電話をもらい、詳しく話を聞きたかったこともあって、来てもらうことにしました。

弊社はスーパーの経営と水産加工品の卸事業を行っているのですが、街中にあるスーパーの売上は下降気味で。「卸部門に力を入れたい」「特に村上名物の鮭を売っていきたい」と考えていました。そうはいっても設備面の課題から、大規模な事業展開を行っている販売店だと対応が難しい。

それがインターネット通販の「新潟直送計画」であれば、新たな設備投資などのリスクを取らずに新規販路を広げていけると感じ、具体的に出店の話を進め、6月に販売を開始しました。

「新潟直送計画」に出店し、実際に販売を始めてみていかがでしょうか?

2年連続でお歳暮シーズンには完売。閑散期の春夏も毎日のように注文が入って助かります。

販売当初からコンスタントに注文が入り、今年2020年の3月ごろからはほぼ毎日頂いています。「新潟直送計画」での売上は、1年目よりも2年目の方が確実に上がっていますね。

特にお歳暮シーズンになると注文がかなり増えます。出店の1年目から、ちょうど全国テレビで村上の鮭が取り上げられたこともあって、完売。2年目も、前年よりもたくさん用意しましたが、やはり年末には完売してしまいました。さらに閑散期の春夏にも連日注文が入るというところも、非常にありがたいです。

ご購入いただいているお客様は、発送伝票を見る限り、関東地方の方が多いようです。おそらく新潟から上京された人なのではないかと。ふるさとの味を懐かしんで、リピーターになってくださる方も多くいらっしゃいます。

ページ制作に関して、負担に感じた事はありません。また、焼き方を紹介するといった見せ方は、すごくいいなと感じています!

売上が上がった要因はどこにあると思いますか?

美味しく食べごたえのある塩引き鮭が、いつでもどこからでも注文できるところ。

あまり詳しく分析したことはないのですが、味の工夫を評価していただいているのでは、と考えています。昔ながらの塩引き鮭は、塩がたっぷり効いていて非常にしょっぱいものです。しかし、弊社の塩引き鮭は塩分控えめ。鮭の風味をしっかりと感じてもらえる味付けになっています。

そして切り方ですね。皮の部分から身の部分まで同じ厚さで切っています。スーパーなどで見られる一般的な切り方はきれいですが、身の方が薄く均一でない。それだとおいしく焼けないんです。それに、皮と身が同じ厚さの方が、身もたくさんついてきます。本当はもっと厚く切りたいくらい(笑)。

それに、東京表参道にある新潟のアンテナショップや、デパートの催事などに出店していると、リピーターの方が声を掛けてくださいます。「新潟直送計画」はそのような方々が、いつどこにいても買える媒体にもなっているのかもしれません。

他のショッピングモールでの販売経験や独自のECサイト運用はありますか?

自社ECサイトの更新は煩雑でギブアップ。補助金も含めたクーネルのサポートを希望。

7年ほど前に作った自社ECサイトで販売しています。しかし、更新作業が煩雑で時間がかかるため更新は滞りがち。開設から1年ほどは、一生懸命ブログを更新していたんですけどね。簡単であれば毎日アップしたいのですが、今の状態では難しいです。

さらに自社ECサイトというのは、お客様を呼ぶ導線づくりが容易ではありません。そこで現在リニューアルを検討しています。

新潟直送計画からのメールに、サイト制作に使える補助金がある、と書いてあり、非常に興味を持っています。リニューアルの際には、FacebookやYouTubeをはじめとしたSNSとの連携など、時代に合わせて便利なものを取り入れていきたいですね。

総合食品さいとう様のWEBサイト

他には、楽天市場とAmazonにも商品を掲載していますが、「新潟直送計画」の方が利幅が大きいのでありがたいです。

他の方に、「新潟直送計画」への出店をお勧めしたいですか?また、どのような点をお勧めしますか?

漁獲量によって商品価格が変動する水産業界にとって、魅力的な仕組みです。

発注や配送などに負担を感じることもなく、利用もしやすいので、他の事業者さんにもおすすめです。特に私たちのような水産業界の方にとって、メリットが大きいと思っています。

水産関係の商品価格は、その時々の漁獲高に左右されます。弊社はカタログ販売も行っているのですが、年末に売る鮭商品のカタログは、夏に作り印刷。価格も同じ時期に設定。すると、いざ年末となった際、原料の漁獲高で価格を変えざるを得ないことがあります。

その反面、インターネット通販では臨機応変に価格変更が可能。その柔軟性は、自然相手の仕事をしている私たちにとって、非常に大きな利点です。それに、インターネット通販の需要増加も実感しています。弊社としても、今後さらに力を入れていきたい分野ですね。

今後「新潟直送計画」に期待することを教えてください。

毎月あった催事販売はコロナ禍で0に。新しい売上の柱になっていって欲しい。

今、「新潟直送計画」や運営会社の「株式会社クーネルワーク」は、テレビCMを放映したり、新潟県異業種交流センター主催の「第16回 NIKS経営賞大賞」などの表彰も受けていたり、とても勢いがありますよね。そういった企業・サービスで取り扱ってもらえることはありがたいです。

テレビCM放映とロゴリニューアルのお知らせ

テレビCM第2弾「ル・レクチェ篇」放映のお知らせ

第16回 NIKS経営賞にて大賞を受賞しました(プレゼン動画あり)

例年は、全国の催事出店が毎月の売上の柱の一つでしたが、今年は新型コロナウイルスの流行で全てが中止になりました。対面販売に比重を置きすぎることは、今の時代リスクになりつつあります。インターネット通販には以前から伸ばしたいと思っていましたし、ある程度の売上に達すると、加速度的に売れるとも聞いたことがあります。「新潟直送計画」で、そんな成果を出していきたいですね。

今後取り組んでみたいことを教えてください。

村上の鮭文化を伝える商品開発を行い、SNSを有効に使った情報発信でファン獲得へ。

鮭を生かした面白みのあるお店にしていけたらな、と思っています。

具体的には、村上に100種類以上あると言われている鮭料理から、時代にあった商品の開発に取り組みたい。さらに、SNSを活用し「村上の鮭文化」も発信していきたい。

そういった活動の1つ1つが、お店の独自性となり、ブランディングやファンづくりにつながっていくはずです。遠く離れた土地から時間をかけてでも、「総合食品さいとう」で鮭を買いたい、と思っていただけたら嬉しいですね。

御社にとって「新潟直送計画」はどのような存在ですか?

父が礎を築いてきた村上の塩引き鮭を全国に広め、購買につなげる相談相手に。

今はまだ「販売窓口」ですが、これからWEBサイトのリニューアルやSNS運用、補助金申請など、「相談相手」になってくれることを期待しています。

昭和初期は、新潟も北海道の荒巻鮭が主流でした。しかし、私の父が地元三面川の鮭に注目。手間のかかる塩引き、しかも腹を開き切らない独自の製法を確立しました。それが今日の「村上の塩引き鮭」のルーツです。

父が広げた塩引き鮭は、関東圏では周知され始め、注文も増えています。対して、関西圏では、まだ塩引き鮭自体を知らない人がほとんど。だからこそ、まだまだやれることはあると思っています。

「新潟直送計画」には、そのような方々に「村上の塩引き鮭」を知ってもらうきっかけとなって欲しいです。

総合食品さいとう様の出品商品

村上名産 塩引き鮭 – 株式会社 総合食品さいとう

直送計画への出店や、ブランディング、
ECサイト制作などのご相談はこちらから

お見積りのご依頼や、補助金の活用の方法など、お気軽にお問い合わせください。

\ SNSでシェア /