プロフィール
■出店者名:小針水産 様
■担当者名:島英之 様
■店舗カテゴリ:水産加工品店
■出品商品:紅ズワイガニ、本ズワイガニ、塩引き鮭
■所在地:新潟市西区
■直送出店年月:2014年2月
※2020年に取材したインタビュー記事です
「新潟直送計画」のことはどのように知りましたか?またどのような印象を持っていましたか?
怪しい人たちだな…というのが第一印象で、後日改めて訪問してもらうことにしました。
約10年前、まだ「新潟直送計画」がスタートする前に、運営会社であるクーネルワークの谷社長ともう一人社員の人が飛び込みでお店に来られたのが最初です。
キャノンのデジタルカメラを首から下げて、学生みたいな服装だったので、正直怪しい人たちだなと思いました(笑)。そこで「ネットで新潟のものを販売していこうと考えていますが、どうですか?」と出店の提案をいただきました。
当時、小針水産としてもEC機能のついた自社ページの立ち上げをしようとしていたところで関心は持ちましたが、その怪しい印象もあって、一度お引き取りいただいて、改めてアポを取ってもらうことにしました。
「新潟直送計画」への出店の決め手を教えてください。
「新潟のものを紹介したい」という情熱と、話して感じた人間性から、信頼できると判断。
二度目の来社で、しっかりとお話を聞くうちに、アルバイトをして生活費を稼ぎながらこの事業を運営していくと知り、すごい情熱を持っている人たちなんだなと感じました。
「県外から移住してきて新潟のことをあまり知らないけど、これからは新潟のいいものを全国に発送していきたいし、それは全然苦じゃないです。ノウハウもあるし、いつでも辞めていいので、試しに一度やってみませんか」とまで言われて、身なりはともかく(笑)、話の内容や話し方を見て、信頼できると感じて出店を決めました。
私たちもEC立ち上げのタイミングだったので、ノウハウを教えてもらう連携もできるということで、そういった「一緒に成長していこう」という雰囲気もありましたね。
以前からつながりがあった小嶋屋総本店さんが、新潟直送計画への出店を決めたことも後押しになりました。
「新潟直送計画」に出店し、実際に販売を始めてみていかがでしたか?
徐々に売上が伸び、毎日注文が入るようになり、対面での営業手法までプラスの変化がありました。
なるべくいい、安心安全なものを安く提供したいという思いで、「新潟直送計画」では紅ズワイガニ・本ズワイガニ・村上の塩引き鮭を販売しています。
売上は少しずつ伸びてきて、今ではほぼ毎日注文が入っているし、リピーターも付いています。
売上以外では、私自身の営業スタイルにも変化がありました。「新潟直送計画」のサイトを見ながら、商品の見せ方や商品ページの構成の仕方、消費者の興味の引き方を学んだんです。
それまでは「いいですよ!安いですよ!」の一点張りでしたが、「こういうストーリーがあって、その背景にはこういう思いがあって…」という説明があることで、人はその商品を欲しくなる。この考え方が今の営業に直接役立っています。
売り上げが上がった要因はどこにあると思いますか?
消費者目線に立ったサービスを提供し続ける「新潟直送計画」の地道な努力です。
丁寧で迅速なお客様対応や出店者開拓、ページのリニューアルといった「新潟直送計画」の地道な努力のおかげだと思います。
これは私だけじゃなくて、他の業者に聞いても「『新潟直送計画』さんは対応がすごくいい」と言っています。
サイト自体も成長を続けていて、Googleでの検索エンジンにも強い。当社の紹介ページの検索順位も、常に上位に位置しているのはすごいと思います。
ネット通販はお客様の顔が見えない分、対応が対面販売より難しい部分があります。ネット全般に関してですが、リアルの世界と違って言葉がぞんざいになる人もいるし、同じ要望の言葉でも対面だと柔らかいニュアンスで伝えられても、ネットだとキツイ印象になることもあります。
そのなかであれだけたくさんのお客さんを抱えている、また400社以上もの店舗を抱えて運営されているということは、本当にすごい努力をされているんだろうなと思います。
実際、お客様からの問い合わせや、注文の不備への対応の速さは突出しています。非常にスピーディーです。
先日も、お客様から季節外れの熨斗の要望があったんですが、「新潟直送計画」の担当者がすぐにお客様に確認をとって、折り返しの連絡をくれました。ページの修正対応もとても早いですね。
他のショッピングモールでの販売経験や独自のECサイト運用はありますか?
他よりも出品数は抑えているのに、これだけ毎日注文が入るのは「新潟直送計画」だけ。
従来、小針水産における通信販売事業は、夏にはがきでお知らせを出すことと、お歳暮の注文を受けていたくらいでした。そこから時代の変化を感じてネット通販に参入しました。
参入した頃はまだネット通販黎明期。通販サイト「ビッターズ」に出店し、まったくのネットの素人である私が独学で勉強してHTMLを勉強して、写真を準備したりしてページを作成していました。
でも、まだ今ほどネット通販が浸透しておらず、売上はそこまで立たず、業者から「もっと広告打たないと」など言われるがまま、どんどん出費ばかりがかさんで売上が伴わない状況。
そこで楽天市場に切り替えたんです。結果、カニの売上は伸びましたがカニがない時期は全く注文がなく、そこが大きな課題でした。
そんな状況の中で、「新潟直送計画」の注文が徐々に増え、安定的に注文が入るようになりました。
現在は、自社のECサイト運営と合わせて、楽天市場、Yahoo!、Amazonにも出店していますが、それでも、毎日のように注文が入り続けているのは「新潟直送計画」だけ。コロナ禍の今、非常に貴重な販路です。
年に一度出店者に向けて行われる「事業報告会」に参加された感想を教えてください。
新しい取引先との出会いがありました。情報開示も「無料でそこまで!」と驚くほどです。
これまで2回参加しましたが、出店者のみなさんがものすごく一生懸命で、また社長はじめ社員の人もその熱意に真摯に応えてくださっています。その場で出た要望や質問も先送りせずに、その場で対応してくれているシーンを何度も見ました。
他社さんとも情報交換ができることもメリットです。事業報告会で挨拶させていただいた酒蔵と、後日おつまみ品としてうちのドライ商品を扱っていただくことになりました。
なかなか酒蔵と魚屋はつながりはないものなので、新しい販路拡大につながって、嬉しいですね。
ここで発表されたデータも、「こんなに見せてくれるの!?」と驚く内容ばかり。他のショッピングモールでは、有料だったり伏せられているような情報なんです。
それを見ることで、自社の状況や、次に何をやらないといけないかが見えてきます。
他の方に、「新潟直送計画」への出店をお勧めしたいですか?また、どのような点をお勧めしますか?
ネット通販未経験者はもちろん!経験者も新しい販路拡大に有効だと思います。
おすすめしますね。実際に私が「新潟直送計画」をおすすめし、つないだことで出店が決まった企業もあります。
まだネット通販のことをよくわからない方も多いと思いますが、「新潟直送計画」ならそういった状態でも大丈夫。しっかり親身になって伴走してくれます。
また、自社でネット通販を運営している企業も、ネット通販のプロが販売のサポートしてくれるので、新しい販売チャネルの一つとして、やって損はないんじゃないかなと思います。
特に水産業は今、通販が活発です。画像を見てお客様は商品を判断するので、「おいしそうと思ってもらえる」「信頼してもらえる」ページ作りは重要です。信頼されれば、リピーターにもつながるので、プロに任せるのが安心です。
今後「新潟直送計画」に期待すること、「新潟直送計画」で取り組んでみたいことを教えてください。
販促ノウハウを学べるセミナーや対面販売できるマルシェイベントをぜひ!
新型コロナウイルスが収束したら、SNSの運用だったり販促手法であったり、いろいろな出店者の商売に直結する講習会を開いてもらいたいなと思いますね。
説明の仕方が専門的すぎると出店者側には難しいので、レベルを適度に調整してもらって、開講時間も参加しやすい時間とか、配慮してもらえるとありがたいです。
マルシェや即売会といったリアルな販売の場も、年間行事のような形でぜひ開催して欲しいです。農家の出店者さんも多いから、例えば直接おいしい枝豆のゆで方とかが聞けると、消費者の人も嬉しいのではないでしょうか。
御社にとって「新潟直送計画」はどのような存在ですか?
10年間お付き合いし続けてきたことで、勉強し、成長することができたと感じています。
会社にとっての勉強の場であり、私にとっての成長の種です。営業方法を変えたり、商品の見せ方も学んだりしているので。そしてもちろん、頼りになる売上の場でもあります。
実務以外でも、展示会や商談会に「新潟直送計画」の担当者がよく来ていることもあって、自社のブースに顔だしてくれたりするので、お互いに気心知れて、とてもいい関係を結べています。
この間はプライベートでふるさと村に買い物に来た谷社長がうちの店舗に顔を出して挨拶してくれて。そんな飾らなさもいいですよね。