【けんちゃん農場】売れ残っていたはずの自然栽培米が完売!けんちゃん農場のお米を楽しみにしているお客様のために、作付面積を増やしました!

931 view

プロフィール

■出店者名:けんちゃん農場 様
■担当者名:代表 齋藤憲一 様、齋藤陽子 様
■店舗カテゴリ:農家
■出品商品:自然栽培米コシヒカリ、自然栽培米ササニシキ
■所在地:新潟市中央区
■直送出店年月:2019年1月

「新潟直送計画」のことはどのように知りましたか?印象や出店の決め手を教えてください。

関東圏や関西圏に住んでいる方とも繋がりを持つため、インターネット通販にチャレンジ!

陽子さん:「新潟直送計画」の担当さんとお会いして、初めて知りました。それよりも前にその担当さんが、私の知り合いの農家さんと出店について話をしていたらしく、その中で「けんちゃん農場」の話題になったようです。
けんちゃん農場では、5年前から慣行栽培と並行して自然栽培を始めました。自然栽培米は主に自分たちで売っていて、知り合いに販売したり、マーケットに出品したりしていました。しかしそれでも、お米が余ってしまっていたので売り先を探していたんです。そんなときに、新潟直送計画の話を聞いて「これなら自分たちの負担を増やすことなく、関東圏や関西圏に住んでいる方とも繋がりを持てる」と思い出店を決めました!

憲一さん:インターネット通販はそれまで全く考えたことがなく、不安もありました。ただ、信頼している農家さんからの紹介だったので、挑戦してみようと決めたんです。

陽子さん:それに担当さんが話す内容に説得力があり、流通金額など「新潟直送計画」の実績が伸びていることも分かり、信用できると感じました。また、サイトや商品ページの作成・管理といった、私たちが苦手なパソコンを使っての作業を任せられるのも、出店の決め手になりました。

「新潟直送計画」に出店し、実際に販売を始めてみていかがでしょうか?

販売開始直後から注文殺到!早々に自然栽培米が完売しました!

憲一さん:販売スタート直後からどんどん売れていき、自然栽培米の全量を売り切ることができました!

陽子さん:お客様からは「自然栽培で安心」「もちもちしておいしい」など、高評価のレビューも頂いています。でもレビューの見方が分からないので、「新潟直送計画」の担当さんが来てくれた時に見せてもらっています(笑)。
他に、インターネット通販への取り組み方や、補助金の申請も相談に乗っていただきました。それに、インディカ米も栽培しているとお話した際は、米作りの参考になりそうなカレー屋さんを教えてもらいましたね。私たちに寄り添ってサポートしてくれるのでありがたいし、とても頼りになる存在です。

お客様から届いた「自然栽培米コシヒカリ」へのレビュー

「新潟直送計画」へ出店する前と後で、経営状況や販路に変化はありましたか?

けんちゃん農場のファン・リピーターのために自然栽培米を強化!作付け面積を徐々に増やしています!

陽子さん:販売初年度の2019年は、販売開始すぐにお米がなくなってしまったので、それ以降、自然栽培米の割合を徐々に増やしています。

憲一さん:もともと5町の田んぼ全部が慣行栽培でしたが、今は3町以上が自然栽培です。

憲一さん:「新潟直送計画」から送られてくる注文書や、ヤマト運輸がもってくる配送伝票をチェックしていると、「あ、前に注文してくれた人だ」と気付くんですよ。リピーターになってくれる方が多くて嬉しいですね。

陽子さん:待ってくれているお客様の存在は励みになります。「アレルギーで自然栽培のお米じゃないと食べられないんです」という声を聞くと、「今年失敗して収量が足りなくて……」なんて言えないね、と話しています。本当に、新しい窓口が一つできたことで、販路だけでなく気持ちも大きく変わりました。

他のショッピングモールや、独自のECサイトでの販売経験はありますか?

インターネット通販は、生産に集中するため「新潟直送計画」に一本化。総合的に見て手数料も割安に感じています。

憲一さん:一切やっていません。二人だけで5町の田んぼを、手間をかけながら管理しているので、作るのに精一杯です。生産に集中したいので、栽培に関すること以外で新しいことや何か手間が発生することは、今のところ考えていません。
「『新潟直送計画』は手数料が高いよね」と周りの人から言われることがあります。しかし、私は高いとは思っておらず、むしろ「安いのでは?」と感じています。月額費用は掛かりませんし、楽天などの大手ショッピングモールへの出店も、追加の費用は一切発生しません。商品が売れた際の手数料だけで、お客様対応や代金回収、ヤマト運輸への送料の支払い等の手間のかかる業務を代行してもらえるので、お得ではないでしょうか。

「新潟直送計画」なら大手ショッピングモールにも一括出店できる

他の方に「新潟直送計画」への出店をお勧めしたいですか?また、どのような点をお勧めしますか?

システムの管理を丸ごと頼めるので、インターネット通販に苦手意識がある人にこそぴったり!

陽子さん:私たちのように、パソコン作業が苦手な方にお勧めしたいですね。詳しい人なら自分でサイト管理ができると思いますが……。システムやページの管理を丸ごとお願いできるところが助かっています。

憲一さん:ですので「けんちゃん農場」のWEBサイトもありません。私たちの場合は「新潟直送計画」に出店することで、インターネット上で情報発信・露出をすることができたんです。
それに、販路に困っていた自然栽培米のお米を完売できたので、「市場に出荷できるほど収量が多くない、そもそも出荷しにくい商品を作っている方」にも紹介したいです。

陽子さん:年に1度ある「実績報告会」で、出店している他の農家さんと出会えるのも、新潟直送計画のメリットの1つだと思います。

出店以外のサービスを利用していますか?また利用したご感想は?

米袋をはじめとした様々なツール制作を依頼。商品価値がUPしました!

陽子さん:米袋や「自然栽培」表記のシール、精米日を記載する表示ラベル、商品同梱用リーフレット、農園ロゴの制作をお願いしました。

憲一さん:出店当初は、屋号のスタンプと品種を記載しただけの米袋を使用し、無地の段ボールに入れて発送していたんです。「自然栽培」の表記がなかったこともあり、「本当に自然栽培なのか信用に欠ける」とレビューがついてしまいました……(苦笑)。

リニューアル前の米袋

陽子さん:私たちも「確かに!」と思いました(笑)。加えて、出店してから、他の店舗さんはパッケージにまで気を使っていると分かるようになったことも、米袋を改めるきっかけとなりました。

憲一さん:担当さんには、制作費に充てられる補助金の紹介、申請サポートもしてもらえて、安心してお任せできました。

リニューアル後の米袋

新潟直送計画に今後期待することを教えてください。

サポート内容に大満足!新潟直送計画オリジナルダンボール箱を、店舗向けに用意してくれると嬉しいです。

陽子さん:けんちゃん農場へのサポートは満足しています。

憲一さん:販売期間中は毎日注文が入っていたので、とってもありがたかったです。

陽子さん:新潟の人は、米農家を営んでいる親戚からお米を購入することが多いと聞きます。ですので、新潟だけをターゲットにして自然栽培米を販売していた時は、新規のお客様を見つけるのが大変でした。
しかし今は、販路を全国に広げられ、買ってくれる人がいると分かっているので、安心して自然栽培の割合を増やせます。

憲一さん:あ!「新潟直送計画」ロゴ入りオリジナル段ボール箱を作ってもらえたら嬉しいですね。それを出店者が安く購入できたら、資材費の節約ができます。それに「新潟直送計画」の宣伝にもなるはずですし。

陽子さん:普段、私たちは段ボールを専門店から小ロットで購入しているため、割高になってしまうんです。オリジナル段ボール箱は、ぜひ実現してもらいたいです。

今後取り組んでみたいことを教えてください。

最近人気のある珍しい銘柄のお米も、収量を増やしていずれ出品してみたいです。

陽子さん:けんちゃん農場では、出品中のコシヒカリとササニシキの他に、「プリンセスサリー」という日本で作れるように改良されたインディカ米も栽培しています。このお米も、「すごく美味しい!」と予想以上の評判を頂いています。まだ収穫量が少ないため、売り先は限定していますが、作付面積と収量を増やせたら出品を検討したいですね。

御社にとって「新潟直送計画」はどんな存在ですか?

自然栽培米の販売に欠かせないパートナー!おかげで、インターネット通販に取り組みつつ、農繁期も農作業に集中できます!

陽子さん:「インターネット通販で手間になる部分を丸々お願いできる」そのお手軽感が嬉しいです(笑)。農繁期は忙しくて作業に集中しちゃうから、自分たちだけでお客様対応していたら、まず手が回りません。「新潟直送計画」は、お客様からのお問合せに丁寧に対応してくれ、内容をまとめてから私たち出店店舗に連絡をくれます。「新潟直送計画」のスタッフへ回答するだけでいいので、負担になりません。

憲一さん:まさにそうですね。お客様対応は大変かと思いますが、出店者の代わりに窓口になってもらえて、本当に助かっています。

けんちゃん農場様の出品商品

令和5年度米 自然栽培米コシヒカリ(従来品種) – けんちゃん農場

令和5年度米 自然栽培米ササニシキ – けんちゃん農場

令和5年度米 自然栽培米ササニシキ(JAS有機認証米) – けんちゃん農場

直送計画への出店や、ブランディング、
ECサイト制作などのご相談はこちらから

お見積りのご依頼や、補助金の活用の方法など、お気軽にお問い合わせください。

\ SNSでシェア /